サード守備の上達やノックでの練習ポイントになります。
セカンドやショートが曲線的な動きに対して、サードは直線的な動きが要求されるポジションになります。サードの打球方向は正面が圧倒的に多いんですね。
サードの適正は「強い打球への対応・強い肩・ボテボテのゴロにチャージする技術」が求められます。
サードの守備上達ポイント
サード守備でトンネルが見られるのは、速い打球が飛んで来るからです。
速い打球にも弱い前進するゴロにでも、柔軟に対応する必要があります。
ランナーが出塁した長打警戒の場合には、三塁線を締める必要もあります。
サード守備では球際に強い事も重視されますよ。
サード守備のノックポイント
ランナーをサードへ進めたいバントでは、必ず三塁方向へバントを狙われます。
しっかりと前にチャージしてバント処理を練習しましょう。
ファーストから距離があるために、ランニングスローやジャンピングスローの習得も必要になってきます。
体勢が崩れている場合などは、ワンバウンド送球の方が暴投がなく素早く送球が出来ます。
ショートはサードよりも深い守備位置のために、三遊間の緩いゴロはサードがチャージして処理します。
強い打球を逸らすと長打になケースもありますので、強い打球は止める事が大切になります。
サードは失敗を恐れずにチャージしたり、強い打球へ対応する度胸も求められます。
サードの守備上達ならば「川﨑宗則」の実践守備マスタープロジェクトで決まりですよ!